計算のスピードが遅いので、今からでもそろばんを始めさせようかと・・・
2016/12/21
現時点で数学と英語の問題集は、
一般レベルの物を使用しています。
英語はやはり、記憶している単語数がまだまだ足りていないので、
間違える箇所が多いですが、数学はそこそこできています。
私が感じているのは、長男は文系よりも理数系が得意なようです。
高校も現時点では、なんとなくですが、物づくりをしたいということもあり、
一般高校より、工業高校に進学したいようです。
ただし、数学の学習内容を分析してみると、
1ページの計算問題を解くのに、時間がかかりすぎています。
以前、息子はマイペースで生活の全てにおいて、
スピードを上げるように求めていくことについて書きましたが、
現時点でも同じ指摘や注意を繰り返しています。
計算問題は深刻で、数学テストの中ではサービス問題的な位置づけだと思います。
また、文章問題なども計算が入ってくるので、
このスピードは必ず上げる必要があります。
今、私が考えているのは、息子は中学2年生ですが、そろばんを始めさそうかと思います。
私は子供の頃、そろばんを習っており、計算は今でも少しだけ自信があります。
その為か息子たちの計算スピードが、非常に遅く感じています。
2か月ほど前に、小学校6年生の次男の計算スピードが、
あまりにも遅いのを見かねて、そろばんに通わせました。
たった3か月ですが、現時点で相当早くなっています。
そのこともあり、かなり効果があるのではないかと考えています。
幸い今は学校が冬時間になっていますので、
クラブ活動時間も1時間早く終了しています。
この時間を使って、そろばんに通わせ、中学3年生になる前に、
一定の計算力を身に着けさそうかと考えています。